ウェットシートのフタがくっつかなくなったら、身近なもので簡単リカバリー


 

今回は、暮らしについてのブログ「暮らしのカラーパレット」の3回目です

 

除菌シートやトイレクリーナー、掃除用など、家庭でよく使う「ウェットシート」。

プラスチックのケース入りではないタイプだと、フタはシール式になっていることがほとんどです。

 

ところが、繰り返し開け閉めしているうちに粘着力が落ちて、うまく閉まらなくなる…なんてこと、ありませんか?

市販の「ウェットシートのフタ」を買うのも一つの方法ですが、もっと手軽でコスパの良い方法があります。

 

それが、「養生テープをフタ代わりに使う」というアイデアです。

DIYや引っ越し時などにも使われる養生テープは、表面がさらっとしていて貼ってもベタつきにくく、簡単に剥がせるのが特長。

緑色のテープとしておなじみで、お家にある人も多いのではないでしょうか。

 

あと、上の画像は詰め替え用のウェットシートですが、ホワイトの養生テープを貼ってそのまま使えています。

 



DIYや引っ越し時などにも使われる養生テープは、表面がさらっとしていて貼ってもベタつきにくく、簡単に剥がせるのが特長です。

緑色のテープとしておなじみで、お家にある人も多いのではないでしょうか。

 

この養生テープ、実はウェットシートのフタとしてかなり優秀です。

ほどよい粘着力で、開けるときに力がいらず、何度も使えます。

また、ウェットシートの袋にはツルツルした素材が多く使われているため、養生テープとの相性もいいです。

 

使う際は、もとのシール部分よりも少し大きめにカットして貼るのがコツです。

これでしっかり密閉できます。

 

わざわざ買いに行かなくても、家にあるもので代用できるのは嬉しいですよね。

乾燥を防いで最後まで使い切るためにも、ぜひ試してみてください。