· 

教室オリジナル、はかり棒の作り方


 

今回はデッサンや絵画全般で使う「はかり棒」の作り方の紹介します。

作り方と言っても、道具さえあれば簡単に出来ます。

ちなみにですが、教室にご入会いただくと、このはかり棒は特典としてプレゼントしています。

また、250円で販売もしています。

 

 



 

「はかり棒」はモチーフの比率や角度をなどを測るための棒で、細くて真っ直ぐしていれば実は何でもいいです。

講師的に必要な条件として、

 

①細くて真っ直ぐな棒で曲がらないもの。

②長さは30cm~50cm程度はほしい。

 

こんな感じです。

ちなみに画材店でもはかり棒は売っています例えばコチラなど

 

 

 

また、画材店では自転車のスポークをはかり棒として販売しているところもありますが、どちらも短く使いづらい印象があったので自分で作ることにしました。

使う素材は「ステンレスバネ棒(2mm × 1m)」で300円ぐらいで売っています。

50cmのはかり棒をつくるので2本出来ます。

ちなみに他のステンレス棒やアルミ棒は曲がりやすいので、バネ棒を必ず買いましょう。

また、バネ棒でも2mmより細いと曲がりやすく、2mmより太いと切断が大変だったりします。

 

ステンレスバネ棒は大きめのホームセンターの金属棒のコーナーに売っていると思います。

講師はスーパービバホーム厚木南インター店で購入しています。

ただ、素材は安いのですが、加工するための道具が必要になります。

 

 



●作り方


 

 

①ステンレスバネ棒を半分(50cm)に切る。

 バネ棒はニッパーでは切れないのでボルトカッターが必要になります。

 なかなか自宅で持っている人はいないと思いますが、ホームセンターの工作室等などで使えるかもしれないので聞いてみるといいと思います。

 この状態でいい人は完成です。

 

 

 

 

 

②切断面は尖っているので鉄ヤスリで角を丸くする。

 鉄ヤスリは100均のものでもいいですが、出来るだけ幅が広くヤスリの目が細かすぎないもののほうが削りやすいです。

 

 

 

③完成!

 

 


そんなことで、教室オリジナルのはかり棒について紹介をしました。

オリジナルと言っても素材を買ってきて切るだけなのですが(笑)

 

はかり棒の使い方については、以下のリンクを参考にしていただければ幸いです。

 

 

 <参考リンク>

・教室オリジナル、はかり棒の作り方 (100均の素材編)

 ・はじめてのデッサン(この教本の5Pに、はかり棒の使い方の説明があります)

 ・イーゼルの使い方のポイント(イーゼルではかり棒を使うときのセッティングについて関係しています)