授業風景 · 05日 11月 2018 10/29,30,11/1,5 油絵、絵画全般、水彩画、デッサン 10/29,30の午前はいつもどおりの油絵(絵本原画)の授業をしました。 画面のどの部分を目立たせるか、どのような順番で見る人の目線(導線)をコントロールするかなどを説明しながら進めました。 10/30の午後は絵画全般の授業で今回は色画用紙にクレヨンで描きました。 写真の絵は赤い画用紙を使って描いたですがクレヨンの発色が良く、躍動感のある面白い表現になりました。 こちらは10/30午前の水彩の授業です。 画面左側に花びらに描いたのですがその配置を考えたりしながら完成に向けて進めていきました。 こちらも水彩の授業で10/30,11/1の授業です。 下絵を描くときの形のとり方などのポイントを説明しながら進めていきました。 このデッサンは11/5の授業の生徒さんで続きを描いています。 今回は特に髪の黒さ服の色などをどのくらいの色にするか決めて進めていきました。 鉛筆で黒くする場合の方法や筆圧などもレクチャーしました。 この2枚の絵はデッサンの生徒さん用に講師が描いたものです。 写真を使って色と形をトレースしたり、顔を先に黒く塗りつぶしてからネリゴムで明るくして描いてく方法など4パターンぐらい違う描き方をしました。 いろいろな描き方があることのサンプルとして描いています。 ちなみに、講師は人物が一番苦手なジャンルです(笑) ここ一週間はこんな感じの授業でした。 tagPlaceholderカテゴリ: