· 

授業風景11,12月(水彩、デッサン、油絵、アクリル画など)


(今回最初の作品は十代男性の作品です)

 

久しぶりの授業風景ブログです。

上の写真はデッサンの授業の生徒さんなのですが今回は水彩と色鉛筆で描いています。

自然な状況がよく描けていて発色もいいです。

 

こちらの生徒さんは大学の推薦入試のために教室で面接練習を含めいろいろと対策をしていたのですが

今月無事に合格をしました。

今は特待生の試験を受けるためにデッサンを描いています。

 

 

 

 

 

こちらは水彩の生徒さんです。

生徒さんが持っていた風景デッサンを描くための教本を使って描きました。

教本には風景が薄く描いてある状態の用紙がありその上から陰影を描くというものなのですが今回はそれに水彩で色をつけました。

 

建物などの風景はしっかり描くのが難しいのでこのようなものを使用するのもなかなかいい方法だと思います。

 

 

 

 

 

こちらはデッサンの生徒さんで円柱を描きました。

円柱のキズなどの質感も描く余裕があったので部分的に描いてあります。

 

幾何形体に凄く苦手意識がある生徒さんですがよく描けていると思います。

 

 

 

 


 

こちらはアクリル画の生徒さんで長く描いていた作品が完成しました。

今回教室で初めてのアクリル画でしたが時間をかけた分よくできていると思います。

特に帯で出来た赤い球体は最初に描くにしては複雑で大変なのですが丁寧に描けました。

 

 

 

 

 

こちら新しく入会していただいた生徒さんで油絵です。

自宅で描いていた作品をお持ちいただき加筆をしました。

 

自宅で描いているときは全てイメージで描いていたようで木の形が単調になりどう進めれないいかよく分からないという状況でした。

授業では実際の木の資料などを見ながら枝の生え方の特徴など観察しながら描いていき木らしい特徴が出てきました。

 

ポイントとして初心者の方はなるべく実物を見ることや、資料を集めるなど自分のイメージではなく観察、発見が出来る具体的なものを用意することをお勧めします。

普段人間は意外に物を本当の意味で見ていません。

 

 

 

 


 

こちらはデッサンの生徒さんで複数のモチーフ(木の枠、円錐、パプリカ)を描いています。

形の組み合わせ方(構成)が面白く魅力的で全体もしっかり描けています。

 

組み合わせについてもう少し詳しく説明しますと、木の枠の上にパプリカを乗せるという関係のさせ方と、枠の特徴である空洞の部分から円錐が飛び出るよう関係はモチーフの特性に合ったいい構成だと思います。

 

 

 

 

 

 

こちらも新しく入会していただいた油絵の生徒さんで小学5年生の方です。

教室では基本的に中学生以上を対象としていますが小学生の高学年で希望があれば体験授業でご入会を判断させていただいております。

 

猫の像を描いているのですが背景の模様と描いている猫がとてもオシャレで魅力的に感じます。

油絵の具は自由度が高い反面、扱いが難しいのですが使い方も同時に学びながら勧めています。

 

 

 

 

 


 

こちらはデッサンの生徒さんです。

時間をかけてハート型の箱と布を描いています。

こちらの生徒さんも箱と布組み合わせ方が良いと思います。

順調に進んでいて次回完成予定です。

 

 

 

 

 

こちらもデッサンの生徒さんで円錐と直方体を描いています。

最近ちょっと生徒さんの体質(特徴)的なものが見えきまして、上手く集中出来ると描いているタッチ(鉛筆の線)が滑らかで魅力があります。

このように単純な幾何形体を描く場合でも人それぞれで特徴が出てきます。